美味しいご飯を食べたいけれど、仕事を終えて帰ってから作る元気はない。
毎日外食する余裕もない。

美味しいご飯を手間なく食べたいです。
節約や健康のためにも、出来るだけ自炊をしたいと思う一方で
疲れ切って体が言うことをきかない日もありますよね。

めんどくさい気持ちと、自炊をして少しでも節約したい気持ちが毎日せめぎあっています!
ご飯がめんどくさい日。
疲れていて何も食べなくてもいいやと思う日。
ご飯の負担が軽くなるコツ・方法をまとめました。
<スポンサー>
献立作りがめんどくさい
夕飯作りの中でも大変なのは、「何を食べるか」考えることです。

好きなものだけ食べていると、毎日カレーライスになりそうです。
「昨日はお肉を食べたから、今日は魚にしようかな」
「最近、鶏肉ばかり食べているな」
同じものばかり食べると、代わり映えがしない食卓に飽きてくるうえに栄養も偏りますよね。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
意外とめんどくさい「今日食べるもの」の献立作り。ラクにするための方法をご紹介します。
メニューの固定化

小学校の給食、毎日献立表を見てワクワクしませんでしたか?
「今日は何が出るんだろう」
「好きなものが入っているといいな」
一人暮らしのごはんも同じ。
メニューが決まっていると、考える時間が減って負担がグンと少なくなります。
始めはメニューを決めるのも大変ですが、ヒントになる材料は意外といろんなところにあります。
・肉や魚など曜日によってメインを決める
・社食や定食屋さんのメニューを見て、自炊に取り入れる
一つ目は、メニューを固定化してしまう方法です。
例えば、スーパーの特売日にあわせて「月曜日は鶏肉の日、火曜日は卵料理の日・・・」などと
決めてしまうと「今日は何食べよう」と悩む時間がなくなります。

メインが決まっていると、サラダや野菜炒めなど副菜はあるものでと気楽に思えます。
二つ目は、よく見るメニュー表からヒントを得ることです。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
社食はほぼ利用しませんが、週に一度はメニューを見て、食べたいと思うものを自炊に取り入れられないか考えています。
冷やし中華やお鍋など、季節に応じたメニューもある社食。
毎日のごはん作りに参考にしたいヒントが詰まっています。
市販の便利商品を使う
一箱あると必要な材料や作り方までわかる市販の便利商品。
味の素のCook Doやキッコーマンのうちのごはんなど、種類も豊富ですよね。
食べたいものを選んで箱やパッケージを裏返すと、
必要な野菜や肉の量、作る手順まで書いています。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
スーパーに入って一番最初に惣菜作りの素が置いてあるコーナーへ向かうと、買い物時間が短く済みます。
食べるメニューを決めて、必要な材料を考えて、その日のメニューに合わせた量の野菜や肉を買って、調味料を揃えて……
と考えることも工程の多いごはんづくり。

家に一つあると今日はこれ!と迷うことが無くなるので、時間を減らすことができますね。
味の素から販売されている Cook Do シリーズには、
一人暮らしにも嬉しい2人前のサイズも。
余った分は翌日のお弁当などにも使えるので、このサイズは助かっています。
作るのがめんどくさい
ハンバーグや餃子など、
美味しくて毎日でも食べたい。でも、作るのが大変な料理はたくさんあります。
お惣菜やミールキットなどを使って、手間を減らすことが出来ると
ごはんづくりも苦ではなくなります。
スーパーやコンビニのお惣菜
スーパーのお惣菜コーナーは、見ているだけでも楽しく感じませんか?
最近では、コンビニでもチルド(冷蔵)商品やお惣菜が増えてきて
買い求めやすくなりました。

お惣菜にすると、見た目や栄養のバランスが悪く感じて買うのをためらってしまいます。

「メインのおかずをお惣菜にして野菜炒めは自分で作る」など一品だけでも作ったものを準備すると、罪悪感がなくなりますよ。
夕ご飯一食分を全て自炊するとなると、手間も時間もかかります。
お惣菜のコロッケだけを購入して、副菜のサラダは自分でつくるというような
工夫をすることで、お弁当を買うより安く済むうえに彩も栄養もグンとアップします。
栄養バランスの考えて、スーパーやコンビニのおかずを週に何度か取り入れるのも
自炊を続けやすくするには必要かもしれませんね。
\いろいろな種類から選べるのも嬉しい/

宅配のミールキットを利用する
必要な食材や調味料がセットになっているミールキット。
宅配はもちろん、スーパーでも見かける機会が増えました。
必要な野菜や肉などがカットされた状態で入っていて
油や砂糖など最低限の調味料があれば作れるミールキット。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
料理が苦手でレパートリーが少ないので、利用する食材や調理方法などの勉強にもなってとても便利です。
私も、宅配のOisixや生協のミールキットを使用しています。
時間の限られたなかで自炊をするとなると、
レシピを調べることも少ないので同じような味付けになりがちです。
ミールキットを使うと、手軽に新しい味の料理を作ることができるので
自炊が楽しくなります。
献立を考えるのも作るのもめんどくさい
毎日ご飯を作るとなると、
どうしても何もしたくない日や台所に立ちたくない日だってあります。
お弁当を選ぶ・買うのもめんどくさくてそのまま帰宅する日。
何を食べたらいいのか、まったく考えが思いつかない日。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
疲れた日でも、お腹は空きます。常備しておいて助かった商品を紹介しますね。
あと一品を常備しておく
「メインは決まったけれど、少しものたりない気がする。」
「これだけだと、栄養が足りない気がする。」
ご飯は準備できたけれど、少し足りない・あと一品ほしいときに
家にあると便利な商品です。
1.春雨
春雨は、スープとしても楽しめます。
お茶やみそ汁を春雨にするだけで、「ちょっと足りないかな」というときに
お腹を満たしてくれる心強い一品です。
2.卵
卵があれば、朝食やお弁当はもちろん夕飯にも役立ちます。

冷蔵庫に卵があると安心します。
単品
・スクランブルエッグ
・目玉焼き
・玉子焼き
他の食材にちょい足し
・玉子丼
・野菜炒め
単品では、電子レンジでチンするだけで一皿完成。
他の食材に「栄養が足りないかな」と思うときには、ひと手間加えるだけ。
とても便利で、たくさん入って数百円。一人暮らしには強い味方ですよね。
温めるだけの簡単商品
本当になにもやる気がない時は、
ご飯やパスタにかけるだけのレトルト商品が便利です。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
一皿で済むので、後片付けもラクに済ませることができます。
1.レトルトカレー
非常時にも役立つ、あたためずに食べられるカレーもスーパーなどでも
手に入るようになりました。
ご飯があればすぐに食べられる、レトルトカレーは強い味方です。
2.パスタソース
青の洞窟シリーズは、1個200円程するパスタソースにしては少し高めのソースですが
値段の価値が感じられる美味しい商品です。

味がしっかりしていて美味しいので、夕ご飯にも一皿で満足できるシリーズです。
毎日のことになると、
どうしても出てくる「ご飯がめんどくさい日」。
めんどくさいメニューを考えるときのヒントや
何もする気がないときに便利な商品を紹介しました。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
自炊にこだわり過ぎず、楽しく食事をできる時間を心がけていきたいです。
大変なときには、お惣菜やレトルト食品などに頼りながら
しっかりと食べて、栄養バランスを整えて、健康な毎日を過ごせるようにしたいです。
\宅配利用で夕飯づくりをラクする/
コープ【ミールキット】使ってみた。一人暮らしに嬉しいポイントは3つ
\要らない家事を減らす/
コメント