本サイトにはプロモーションが含まれています

ルイボスティーの効果とは? 夏の水分補給に嬉しいノンカフェイン

ルイボスティー 効果 ティータイム

ルイボスティーって

ノンカフェインで体によさそうだけれど、

ほかに何かいいことはあるの?

 

選ぶときは何を基準に選んだらいいの?

 

ノンカフェインでミネラル豊富。

からだにも嬉しいルイボスティーの効果や

選び方について、まとめました。

 

<スポンサー>

ルイボスティーの効果

ミネラルが豊富なルイボス。

含まれる成分の効果を見ていきます。

 

※以下サイトより参考にしています

出典:

ルイボスティーで便秘解消が期待できる?含まれる成分と効果、注意点も解説 | コラム | 便秘解消!| 酸化マグネシウムE便秘薬|健栄製薬

ノンカフェインのお茶 ルイボスティーの効果|【公式】まごころケア食

以下に記す効果は、一般的な治験であり

ルイボスティーを摂取したからと言って

体質改善等が約束されるものではありません。

ミネラル補給で体調サポート

ルイボスティーには、

カリウムやマグネシウムなど

ミネラルが豊富に含まれています。

豊富なミネラルを取り入れられる

これらのミネラルは体内の水分バランスを整えたり、

神経や筋肉の働きをサポートしたりする効果があります。

 

特にカリウムは、余分なナトリウムの排出を助け、

むくみの解消にも効果的です。

 

ルチンには毛細血管を強く丈夫にする作用があります。

血流を促進してくれるので、冷え性や肩こりにも効果があり、

全身に血液を流して元気に過ごせます。

抗酸化作用で健康維持

ルイボスティーには、

ポリフェノールの一種である

フラボノイドやSOD(スーパーオキシドディスムターゼ)様酵素が含まれます。

ポリフェノールが美肌やエイジング効果期待

SODは、活性酸素を除去する抗酸化作用があるため、

老化防止や生活習慣病の予防に役立つとされています。

アレルギー症状の緩和

ルイボスティーに含まれるフラボノイドは、

アレルギー反応を引き起こすヒスタミンの放出を抑制する作用があります。

アレルギー症状の緩和

花粉症やアトピー性皮膚炎など

アレルギー症状の緩和が期待されています。

リラックス効果と睡眠の質向上

ノンカフェインであるため、

就寝前に飲んでも睡眠を妨げることがありません。

ノンカフェインで就寝前でも安心

また、温かいルイボスティーを飲むことで体温が一時的に上昇するため、

入眠を促す効果も期待できます。

ルイボスティーとは 選び方

コンビニやインターネット通販など、

手軽に買える場所が増えてきたルイボスティー。

どんな飲み物なのか、詳しく見ていきましょう。

ルイボスティーはハーブの一種

ルイボスティーは、

ルイボスという植物を用いたハーブの一種です。

色が茶色くて、

紅茶の仲間のように見えますが全くの別物。

原料となる「ルイボス」は、マメ科の植物です。

赤褐色の葉をしている為、ルイボスティーも

紅茶のような赤みのある色になります。

カフェインは含まれておらず

ノンカフェインのお茶として広く知られていますね。

産地は南アフリカ

原産地は、南アフリカ共和国。

サダルバーグ山脈に囲まれた一帯にしか生息しないルイボスの原料。

この場所は、一日の気温差が30度以上になることもあります。

生き残るために深く根を張り、ミネラルが豊富な土壌で育ちます。

厳しい環境で育った植物だから、

健康に良い成分が多く含まれているのでしょう。

有機栽培や無農薬の製品を選ぶ

安心して飲むためには、

農薬や化学肥料を使用していない製品を

選ぶと良いでしょう。

オーガニック

などの言葉を入れて検索すると

探しやすいです。

好みの風味を見つけよう

ルイボスティーには、

レッドルイボスやグリーンルイボスなど、

発酵度合いによって風味が異なる種類があります。

 

自分の好みに合ったものを選びましょう。

水分補給にルイボスティーを

体に必要な水分量

私たちの身体に一日で必要な水分量は、

2.5Lと言われています。

全てを飲み物として摂取する必要はなく、

食事から摂る1Lを抜いた残りの量を水分として補給すると良いことになります。

好きな飲み物を我慢する必要はありませんが

ほんの一部、一日一杯でもルイボスティーに替えてみるのも

いいかもしれません。

美味しく飲むための保存方法

茶葉の場合:ルイボスティーは湿気を吸いやすいため、

密閉容器に入れて冷暗所で保存することが推奨されます。

ペットボトルの場合:開封前は冷暗所で保存

開封後は、早めに飲み切るようにしましょう。

茶葉、ペットボトルともに開封後はできるだけ早めに消費しましょう

美味しく飲むためには

早めに飲むのが良いようです。

まとめ

豊富なミネラルや

ノンカフェインが嬉しいルイボスティー。

 

続けていくと、

エイジングやミネラル接種による

からだへの効果が期待出来ます。

 

緑茶、麦茶、ルイボスティーと

ティータイムの選択肢に増やしてみると

どれを飲もうかと、選ぶ時間も楽しめそうですね。

▼関連記事▼

\ノンカフェインといえばハーブティー/

ハーブティーおすすめ商品と買えるお店

\ノンカフェインの飲み物をもっと探す/

カフェインレス・デカフェ飲み物【お気に入り5選】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました