派遣社員の契約期間が終わりに近づき、次の仕事をどうしようか考える時。
契約社員のほうが安定していそうかな?
派遣社員と比べて給与や福利厚生の待遇はどうなるのかな?
困ったことがあったときの相談相手(派遣会社)がいなくなると、困るのかな??
年齢を重ねると、派遣社員として働き続けるのがいいのか、
別の働き方を探したほうがいいのか、迷うことも多くなりますよね。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
派遣社員として働いたのちに契約社員となった私の体験談をまとめました。
今後の働き方について悩んでいる方の一助となるポイントが
ひとつでも見つかると幸いです。
契約社員と派遣社員の違い
契約社員と派遣社員の違いは、雇用形態にあります。
契約社員は、就業先の会社と直接、雇用契約を結ぶ一方で
派遣社員は、派遣会社に登録して就業先へ派遣されることになります。
派遣社員として働くと、派遣会社が間に入って
仕事の相談や給与の支払を行ってくれます。
また、面接の際に担当者が同行してくれるので、
仕事内容の質問や就業に際しての不安点などを解消しやすいです。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
相談相手がいるのは心強い一方で、いつも一緒に働いているわけではない派遣会社の担当者へ仕事内容の相談をするのは煩わしいと感じることもありました。
待遇面について表にまとめました。
私の経験や同じような環境で働いた人の話を参考にしたものですので、
全ての契約社員・派遣社員が絶対にコレ! というものではないかもしれませんが
おおよその傾向はつかめると思います。
雇用形態 | 契約社員 | 派遣社員 |
給与 | 月給 ※年末年始など、休日の多い月も安心 | 時給 |
賞与 | 会社による | 無し |
業績評価・昇給・転勤 | 無し | 無し |
残業 | 場合によっては有り ※会社による | ほぼ無し |
契約期間 | 6か月~1年更新 最大5年 | 3か月~6か月更新 最大3年 |
正社員登用 | 有り | 無し |
相談相手 | 無し ※上司などへ直接話す必要が有り | 有り |
仕事内容 | 任される仕事内容によっては、やりがいがもてる | 単純作業が多く、やりがいは少ないことも |
昇給や転勤がない点は、契約社員・派遣社員とも変わりませんが
給与体系や契約期間などに差があります。
また、仕事内容については就業先によるかもしれませんが
一般的には、契約社員のほうが長く働くことを期待されているため
仕事内容も準じて少しずつ難易度の高いものや責任感を持って取り組む必要があります。
契約社員のメリット・デメリット
契約社員は、企業に直接雇用されます。
月給制で、時給制の派遣社員のように稼働日数を気にする必要がありません。
会社によりますが、賞与もでることがあり
契約期間内であれば安心して働くことができます。
・更新期間が長いので、少し難しい仕事やキャリアアップも可能で仕事の幅が広がる
・職場の上司や同僚へ、仕事や福利制度の相談や質問をしやすい
・契約には満了があり、長期的に働くことができる保証は無い
・同じ立場の人がいない場合や職場の環境がよくない場合、相談相手がいない
私が契約社員として働いていた会社は、
上司や正社員の方も優しく相談しやすい環境であったため
給与面以外で気になることはありませんでした。
同じく契約社員として働く方がいない場合や極端に少ない場合など、
環境によっては孤独を感じることもあるかもしれません。
派遣社員のメリット・デメリット
派遣社員は、決められた範囲の仕事をきちんとこなすことで
働いた分の給与を受け取ることができます。
残業や転勤など仕事の都合に振り回されることも無く、プライベートとの両立がしやすいことがメリットです。
・残業や転勤がなく、また、飲み会や懇親会などを断りやすいので、プライベートの時間を確保しやすい
・自分のやりたい職種(経理や総務など)を選ぶことができて異動などもないため、仕事があえばスキルアップに繋がる
・契約期間が決められており、安定した生活を築きにくい
・派遣の担当者によっては、相性の有無があるため仕事の相談や休みの連絡を取りにくい場合がある
コロナの影響でめっきり減りましたが、
「飲み会の誘いを断りやすい」というのは、私が派遣社員として働くことを選択した大きな要因の一つです。
上司からの評価や同僚との付き合いを考えると断りにくい飲み会も、
派遣社員ならば気にする必要はありません。
一方で、派遣会社の担当者との相性問題は悩みの一つです。
「職場で一緒に働いているわけでもないのに、なぜ休みの連絡をしなけらばならないのか。」
相性の合わない担当者へ連絡するのは億劫で、
契約社員のときは連絡先が一つで良かったなと思うことが何度もありました。

「仕事に何を求めるのか」 やりがい? 良い給与?
「どんな働き方がしたいのか」 一つのことをじっくりコツコツ……いろいろな仕事に挑戦したい……
働き方は人それぞれで、
その時の状況によって求めるものも変わります。
結婚や出産など、プライベートでのイベントが大きく影響を与える女性の働き方。
契約社員・派遣社員それぞれのメリットやデメリット、
就業先の環境などを考えたうえで、その時の自分に最適な選択ができるといいなと思います。
関連記事
コメント