本サイトにはプロモーションが含まれています

一人暮らしの常備食材

一人暮らし 常備食材 簡単レシピ

一人暮らしを始めたばかりだと

「どんな食材を買っておけばいいの?」と、

迷う方も多いですよね。

 

一人暮らしにおすすめの常備食材リストをまとめました。

 

節約・時短のコツも紹介します。

これから自炊を始めたい方にもおすすめです。

一人暮らしに常備食材が必要な理由

自炊初心者でも安心

野菜やお肉、魚など

「生鮮食品を購入しなければならない」

なんてことはありません。

 

冷凍食品や缶詰など

手軽に食べられるものを

活用して

外食ではなく自炊を始めていくことが可能です。

節約・時短・健康に繋がる

外食をすると

どうしてもお金がかかりますよね。

 

スーパーで買える常備食材は、

一食分の値段がお得になります。

 

コンビニ弁当だけでは偏りがちな

栄養も

自炊をすることで

バランスの良い食事ができますよ。

一人暮らしの常備食材 主食編

身体のエネルギーになる主食は、

文字通り「常備しておきたい」食材です。

健康な身体は良い食事からの基礎を作ります。

お米

コスパが良いのは白米ですが

炊く元気がないときに備えてレトルトのパックご飯があると便利です。

・白米

・レトルトご飯

・レトルトお粥

レトルトのご飯やお粥があると、

疲れているから「とりあえずコンビニでおにぎりでも買おう」

という買い物を防ぐことが出来ます。

麺類

休日の昼食やお米とは違うものをパッと食べたいと思う夜に

便利な麵類。

・パスタ

・そば、うどん

・素麺

・カップ麺、袋麵

めんつゆやパスタソースなど、

合わせて置いておくことで簡単にご飯を食べられます。

一人暮らしの常備食材 主菜(タンパク質)編

冷蔵庫や常温保存

主菜には、肉や魚などのタンパク質を準備しましょう。

卵や缶詰などがあれば、タンパク質を摂ることができます。

・卵

・缶詰

・大豆製品(納豆や豆腐など)

レトルト商品

レトルト食品は、常備食材の定番です。

上手く活用して美味しく栄養を摂りたいですね。

・レトルトカレー、シチュー

・中華丼

・親子丼

レトルトのカレーや親子丼などがあれば、

手間なく肉や卵を食べることができます。

一人暮らしの常備食材 副菜(野菜・キノコ・海藻類)編

野菜やキノコなどを副菜として食べることで

ビタミンを忘れずに摂りましょう。

常温

常温で保存できる野菜類。

ビタミンの接種に不可欠な野菜類は、

常備しておきたいものです。

・玉ねぎ

・にんじん

・じゃがいも

・エリンギ

・えのき

・しめじ

冷蔵

バランスの良い食事の為に

冷蔵庫で保存できる野菜等もあると

彩りの良い食卓を作ることが出来ます。

・トマト

・ピーマン

乾物

水に浸すことで食べられる乾物。

賞味期限が長くて保存もしやすい為

常備しておくと便利です。

・切り干し大根

・わかめ

・ひじき

味噌汁の具にも便利なわかめ。

市販の商品があると、

味噌汁を簡単に作ることが可能です。

冷凍野菜

冷凍野菜は、保存や調理にとても便利です。

・ほうれん草

・ブロッコリー

・ナス

腐らせて捨てることが無くなり、

下処理が済んでいる為料理の時短に繋がる。

コストパフォーマンスの良さにリピートしています。

一人暮らしの常備食材 乳製品や果物編

乳製品

牛乳やチーズなど、

乳製品があると栄養バランスも安心です。

・チーズ

・ヨーグルト

・牛乳

果物

ビタミンの補給には

果物が便利です。

・みかん

・イチゴ

・キウイ

洗って皮をむくだけで食べられるものも

多い果物。

栄養バランスの崩れがちな一人暮らしの食事に

大きな味方です。

色々な食材を常備して

栄養バランスの良い食事を目指しましょう。

\これ一つでバランスの良い食事/

ナッシュは自炊よりも高い? どっちがお得かメリット3選

\主食から冷凍野菜まで何でも揃う/

【生協の個人宅配】利用してみた感想・口コミ

コメント

タイトルとURLをコピーしました