大きさ、飲み口の形状、カラー展開……
シンプルなものからオシャレな柄の入ったものまで、種類豊富な水筒。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
選べる種類が多い分、自分の好みがわからないと選ぶのが大変ですよね。
使いやすい大きさや形は人によって異なるのは当然。
この記事では、私が水筒を選ぶときにポイントとしている点をまとめました。
・水筒はタイガーと象印の2択にしている理由
・自分の生活にあっている水筒の選び方
サイズ・重さ
持ち歩きやすいサイズがいいけれど、たくさん入るものが欲しい。
小さくていいから、カバンに入るものがいい。

一昔前は水筒というと500mlのイメージでしたが、最近は小さいサイズも多いですね。
最近では、小さいサイズの水筒も多く見かけるようになりました。
サブのボトルとして300mlほどの小さいサイズの水筒を使用してから
その使いやすさが気に入り、今は350mlサイズをメインで使用しています。
・持ち運びに便利なサイズ
・中身を入れても重くなり過ぎない
小さいサイズが嬉しいのは、中身を入れても重くなり過ぎないところ。
500mlの水筒などは、中身をめいっぱい入れるとそれなりの重さになります。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
500mlというと、ペットボトル1本分の重さです。何もないより重さを感じますよね。
飲み口の形
飲むたびに開ける蓋。
飲み口の形も種類があり、いったいどれにしたらいいのか迷ってしまいますよね。
ワンタッチでオープンするタイプや
クルクルと回してあけるタイプ(スクリュータイプ)の水筒など、好みにあわせて選ぶことができます。
ワンタッチでオープンできるタイプのものも便利ですが、
私は以下の理由で、スクリュータイプを好んで購入しています。
スクリュータイプのほうが飲み口が広いので、
コーヒーや紅茶の香りを感じることができます。

蓋を開けて、香りが飲み口から広がるときの心地よさ。何とも言えない幸せの瞬間です。
色・柄
毎日のように持ち歩く水筒。
見た目も大切なポイントになりますよね。

「これなら持ち歩きたい。」と思えるような、かわいい色のものがいいです。
可愛いワンポイントや柄の入っているものを見ると、
ついつい目を奪われることもあります。
しかし、毎日仕事にも持っていくことを考えて以下の点に気を付けて
水筒を選ぶようにしています。
・シンプルな見た目
・好きな色
柄や模様はなくシンプルに。
毎日使うものですので、飽きのこないシンプルな見た目が役立ちます。
シンプルな分、持ち歩くときの気分を上げてくれる自分の好きな色を選ぶようにしています。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
好きな色の持ち物は、仕事中の憂鬱な気持ちを晴らしてくれたり、緊張を落ち着かせてくれたり、持っているだけで気分が良くなります。
タイガーのボトルサイトには、カラー展開が11色。
ピンクやオレンジなど、ほかでは見つけにくいカラー展開が嬉しいですね。
好みの色が見つりそう!
▽公式サイトはこちら

保温・保冷力
温かいもの・冷たいものを持ち歩くことのできる水筒。
今の時季、外出先で手軽に温かいものを飲めるのは本当に便利ですよね。

水筒を探してみると、値段の幅があることに驚きました。安く買えるのなら1,000円で買えるほうがお得なのかなと思います。
以前1,000円しないような安い水筒を購入したところ、
朝入れた熱々のコーヒーがお昼頃には常温になっていました。

同じ大きさでも、値段によって保温力などの性能面が異なるのでしょうね。
仕事に持っていくなど一日中持ち歩きたいときには、保温力などを重視して
安さだけにとらわれずに選ぶのがよさそうです。
▽関連記事
使い分けのポイントは、こちらの記事にある
「2.2本目の水筒で節約を加速させる -1水筒を使い分ける」
で詳しく書いています。
タイガーと象印
私の重視ポイントを満たしてくれる水筒
ここまで見てきた4つのポイント。
これらを踏まえると、私の中での水筒選びはタイガーと象印の2択になりました。
・サイズを選べる、中を入れても重くなり過ぎない
・スクリュータイプの飲み口(クルクル回して蓋を閉めるタイプ)
・シンプルだけれど、可愛い色のボトル
・保温力、保冷力に優れている
タイガーと象印、どちらも持ち歩きに便利なサイズや豊富なカラー展開が揃っています。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
シンプルで色と大きさだけにポイントを絞って選べるのも、わかりやすくて嬉しいです。
部品の買い替えができて便利
公式サイトや通販サイトを利用すると
蓋やパッキンなどの部品のみを購入することが出来ます。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
2年以上使用しているうちに、パッキンが緩んで中のお茶が漏れていることがありました。通販サイトを利用して新しい蓋を買い替えることができてとても助かりました。
部品だけを買うこともできるので、
使用頻度の高い350mlの蓋は通販サイトで買い替えました。
「始めはワンタッチオープンの蓋がよくて買ってみたけれど
使用するうちにスクリュータイプのものが欲しくなった」
などというときにも、本体はそのまま蓋だけを買い替えることができて
お財布にも環境にも優しいですよね。

軽量ステンレスボトルが3,500円〜!ECサイト限定ボトル
真空二重構造なので、長時間飲み頃の温度がキープできます。

社会人生活も10年近く。
過去には買い替えを検討したこともありますが
結局いつもタイガーか象印の水筒を購入しています。
![りい[中の人]](https://riinijiiro.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
今は、象印の小さめのものとタイガーの500mlサイズを併用したり、交互に使用したりしています。
長く水筒を使用している私の
水筒選びの欠かせない4つのポイントをご紹介しました。
自分に合ったお気に入りの水筒が見つかりますように。

関連記事
\水筒に入れるものは決まりましたか?/
\いつもと違う味も楽しみたいときおススメ/
コメント